オレンジピール&薔薇の花びらグラッセ
友人から、国産のノーワックスのオレンジを戴いたので久しぶりにオレンジピールを作りました。アク抜きや皮剥きの時間がかかっても、自家製オレンジピールはとても美味しいです♪今回は作りやすくオレンジ1個分でレシピをご紹介します(^^)
オレンジは塩でよくもみ洗いをして、皮を画像のようにカットし、更に半分に切ります。
それから皮と身の部分の白い所を皮からそぎ落とします。(皮は厚みが5~7㎜くらいありますが、2㎜くらいになるように白い部分だけ落とす)
沸騰させたかぶるくらいの湯の中に塩を小さじ2分の1入れ、オレンジの皮を中火で煮ます。(5分くらい)
この工程を2回繰り返します。
次に水150ccと砂糖を70gを鍋に入れ、沸騰したら茹でてアク抜きしたオレンジの皮を入れ、弱火で砂糖水が4分の1程度に減るまで煮ます(20~30分くらい)
砂糖水を煮詰めてオレンジの皮につやが出て、しっとりとしてきたらオーブンシートを敷いたプレートの上で完全に冷まします。
グラニュー糖をまぶしつけて、更にそのまま2時間くらい乾燥させます。
触ってもべたつかず、食べるとしっとりしていれば出来上がり♪
千切りにしたものも、たくさん作ってしまった・・・・。
日持ちするので紅茶に入れたり、バターケーキに入れたりと重宝します。私はそのまま食べるのが一番好きですが(^^)
薔薇の花びらグラッセは、オレンジを煮た砂糖水が鍋に余って、まだ温かい内に薔薇の花びらをくぐらせます。(熱いと花びらが縮んで変色してしまうので、指で触って熱いと感じる程度の温度になったら花びらを箸でつまんでくぐらせる)
すぐにグラニュー糖をまぶしてそのまま乾燥させます。こちらは食用の薔薇ではないので、暫く飾って楽しむだけなので薔薇の葉もグラッセにしました。
夏には無農薬のミントの葉などをグラッセにして、紅茶やケーキのトッピングにすると良いかもしれません。
そして今日はお菓子教室だったので、生徒さんにオレンジピール入りの紅茶もお出ししてみました。
オレンジの香り一杯広がって美味しい紅茶になりました(^0^)楽しいおしゃべりに美味しい紅茶♪幸せな一時です。
オレンジピールはかなり沢山作り、それを刻んで加えたオレンジケーキも先ほど作ったので、夜食にしようと思います♪(ダイエットはどうしたのだ・・・?とみんなに言われそうです))))
| 固定リンク
「お菓子」カテゴリの記事
- ピクニック気分で~(2009.03.24)
- ホット ワイン~イチゴ漬け(2009.03.15)
- 桜茶~(2009.03.05)
- ~ランチ~(2009.03.04)
- オレンジピール&薔薇の花びらグラッセ(2009.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
サンボマスター様
こんばんは♪
だかぁ~ら、料理は趣味だって(笑))))
一緒につくろ(^ー^)ワクワク♪
投稿: yumi | 2009年3月 1日 (日) 20時01分
マリーさんへ。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
器は2セットでも十分楽しめますよね♪素敵に盛り付けたお料理、またご紹介下さいね(^0^)
楽しみにしています♪
先日は主人がいなかったので、のんびりビールにケーキでゆったりした夜を過ごしました(笑)))
投稿: yumi | 2009年3月 1日 (日) 20時00分
うわぁーすごい!
もう料理の先生ですやん!( ̄▽ ̄)
投稿: サンボマスター | 2009年2月26日 (木) 18時25分
これですねぇ~
オレンジケーキとビールの・・・・(笑)
フルーツの香りがおいしくケーキをひき立てて美味しそうですね。
こういうタイプはやッぱり紅茶ですかね
・・・・食器の話なんですが、さすがYUMIさんです!
なんで私の頭は固いでしょう!
なにも3人家族だから
3セットというふうに揃えなくてもいいんですよね!
そうやって考えればいいんですね
なるほど~
2セットにすれば、いろいろなパターンが楽しめそうで幅が広がって選ぶ楽しさも増えますしね♪
YUMIさんありがとう~
投稿: マリー | 2009年2月26日 (木) 09時54分