2008年12月
2008年12月31日 (水)
2008年12月30日 (火)
お正月準備~伊達巻
お正月用に伊達巻を作りました♪スーパーで買うととっても高いのでびっくり。自家製は甘さが調節できるので甘い物が苦手な主人も食べられますヽ(´▽`)/
作り方は簡単。材料ははんぺん大1枚(100~120gのもの) 卵4個 砂糖大匙4(家は3です) みりん小さじ1 塩小さじ5分の1
ジューサーか、フードプロセッサーにちぎったはんぺん、卵、砂糖、塩、みりんを入れなめらかになるまでスイッチを入れます。
それを、20cm×27cmの天版にオーブンシートを引いて流します。
180度に余熱したオーブンで15~20分焼きます。(うっすら焦げ目が付くくらい)
お砂糖の変わりに蜂蜜を加えたり、お砂糖を増やしてみたり。はんぺんの味によっても伊達巻の味が変るので、その都度色々試して作るのも楽しいものです(^^)
水引をくるんと結んだだけでとっても可愛いので、それをグルーガンで袋に貼り付けて、ちょっとお洒落なポチ袋。
明日こそ、まじめに掃除しよっと・・・。
2008年12月27日 (土)
中国茶はいかがですか?のテーブル
クリスマスモードから一転して、もう街ではお正月の準備が進んでいますね・・・。
お正月くらいはテーブルを作ってみようと器を探していたら、お気に入りのお坊さんの香炉を発見。お茶を一杯いかがですか?と聞かれるようなしぐさの香炉は、かなり前にどこかの雑貨屋さんで一目ぼれして購入したもの。
あれでもない、これでもないとテーブルに器を並べていると、あっと言う間に時間が過ぎていきます。もう少しセンスを磨いて、テーブルコーディネートも頑張ります♪
今日は午前中、お花屋さんから花材が届いたので、お正月用のアレンジを作りました♪
小さな杯にも松と家の赤い薔薇を挿してみました。
そろそろ大掃除ですね。私は明日から気合を入れて掃除をしようかと考えています。
冬休みで子供達がいるため、掃除してもなぜか汚れる\(*`∧´)/「家が汚いと福がやって来ない」と言われるので、めげずに頑張らねば・・・。
出来れば、誰かに手伝って欲しい・・・。゜゜(´□`。)°゜。

2008年12月24日 (水)
Merry Christmas~☆
今日は子供達が楽しみにしていたクリスマス本番♪しかし、長男がバスケの練習で、帰宅が7時過ぎ・・・加えて明日が2学期最終日の為早く寝かせなくてはならず、のんびり夕食のつもりがちょっと慌しくなってしまいました。
夕食のメニューはホタテグラタンに、切るだけオードブル(*゚▽゚)ノ
パスタにコーンスープを合わせました。
かなり手抜き料理です(゚ー゚)
クラッカーにイチゴとクリームチーズのディップをつけて沢山食べすぎたので、子供達はケーキを食べずに寝てしまいました。
私はこっそり後ろの方をカットして、ちょっと味見♪
生クリームたっぷり、カスタードクリームとしっとりスポンジが馴染んで、自分で作っておきながら美味しいと思えるケーキ( ̄ー ̄)
今月のレッスンでドーム型を作った生徒さんから、画像がたくさん届き、みなさん可愛くデコレーションできたようで、安心したました♪
昨日のブログにアップした、レンジでイチゴジャムをクリームチーズに混ぜて、デップに。クラッカーやアイスクリームに添えても美味しいデップです。
イチゴジャムを小さじ4~5(お好みで)を少しづつ混ぜて練り合わせる。
ブルーベリージャムでも美味しいです。明日も作って食べるつもり♪
あっと言う間にクリスマスも過ぎようとしています。残りわずかなクリスマス♪皆様にも沢山の幸せが訪れますように~☆
2008年12月23日 (火)
クリスマスケーキ~&クッキーハウス
今日は明日食べるクリスマスケーキを作りました♪ブッシュ ド ノエルにしようか迷ったのですが、やはり練習を兼ねてドーム型。ごちゃごちゃ大好き人間なので、やっぱりデコレーションはごてごてと飾りすぎ(゚ー゚;)
なんとか作り終わって冷蔵庫へ。そして毎年恒例のクッキーを焼き、今年は手抜きのクッキーハウス。
今年は屋根にも壁にもレンガちょうにアイシングを絞っただけ・・・。
毎年子供達と
市販のお菓子を貼り付けて仕上げていたクッキーハウスも、今年は次男の胃腸風邪で振り回され、時間もなかった為に簡単なものになってしまった・・・(p_q*)
それでも子供達も喜んで手伝っていたので、良しとします♪
デコレーション用のイチゴが少しだけ余ったので、こちらは美味しい内にレンジでジャムに。
耐熱ボールにヘタをとった角切りにしたいちご100gにグラニュー糖30gとレモン汁小さじ1を振りかけて、ラップをせずに2分30秒~3分レンジにかけます。
荒熱をとって、冷ましてから瓶などに。
明日が素敵なクリスマスになりますように♪
2008年12月21日 (日)
カップケーキ
今日は残り物のお菓子の材料で、カップケーキを作りました。
1ボールで出来る簡単生地をカップで焼いて、ホイップクリームにジュエリーシュガーでトッピング。クリスマスのおやつはこれにしようかなぁ~。
作り方は材料を一つのボールで混ぜ合わせるだけ。
無塩バター100g 卵2個 砂糖50g 牛乳100cc ベーキングパウダー小さじ2 小麦粉200g プレーンヨーグルト50cc(あればヨーグルトの変わりにサワークリーム50cc) チョコレートチップ30g~50g
1ボールに室温に戻した無塩バターを入れ砂糖を加えて良くすり混ぜ、卵をひとつずつ加える。
2牛乳、ヨーグルトを加え混ぜ、粉類を入れて泡立て器でクルクルまぜてからチョコチップを加える。 3 マフィンカップに8分目まで入れ、180度に余熱したオーブンで20~25分焼けばちょこっちっぷ生地の出来上がり。
冷めたカップケーキにホイップしてから、好きなように飾る三男。ジュエリーシュガーを特に気に入ったらしく、食べる前にも振りまいていました。おかげで床がベタベタ・・・( ̄Д ̄;;
長男はバスケの練習。次男が風邪で3日も病院通いに点滴で家から出られないので、暇な次男にとってはちょうど良い時間つぶし。とても楽しそうにトッピングしてました♪
私は午前中、頼まれ物のケーキを製作。でも今回はシンプルにと言う事で、ごちゃごちゃ飾りをつけられなかったので、いまいち。
本当はホワイトチョコレートや、ミントの葉っぱなどごちゃごちゃ飾りたかった(゚ー゚;しかもイチゴはヘタもとってすぐ食べられるように・・・。ヘタがあった方が可愛いのだけど・・・。
でも、ノエルの箱が可愛いからいいかなぁ~
本来、ケーキ屋さんではないので、デコレーションは下手だ。苦手だ。 う~ん。もっと練習しよう。
たぶん明日も次男は学校をお休み。私は友人から戴いた可愛いチョコレートのおもちゃを並べてにやけているに違いない・・・。
2008年12月13日 (土)
りんごジャム~☆
戴き物のりんご達。フレッシュで食べると美味しいのですが、数が多いので美味しい内にりんごのジャムを作りました。
りんご大3個をいちょう切りにし、水50ccとグラニュー糖山盛り大匙5を鍋に入れ、中火にかけます。
更にアクをとり、1時間くらい煮ていると美味しいジャムの出来上がり。
トーストにバターにりんごジャム♪明日の朝食にします♪
今日は、夕方から友人に買っておいてもらった花材でリースを作りました。大きなリース型のオアシスなので、扱いが分からずどんどん挿して行ったら○にならず・・・。
ボワボワ過ぎて、びっくり。それでもどんどん挿して、出すぎてしまったヒムロ杉ははさみで切ってしまった。
あまりにも膨らんだ形にならないリース・・・。仕方ないので、華の糸という針金の糸でぐるぐる巻いて落ち着かせて何とか○に……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ
それでも友人のアドバイス通りに、なんとか花を挿してそれらしくなったかな????w(゚o゚)wフラワーアレンジはまだまだ勉強中なので、試行錯誤ですヾ( ̄0 ̄;ノ
そして、今日の夕食にビーフシチューを作り盛り付けていた所・・・・・・。
子供達は「何?何?なんの音?」私も子供の頃に食べた事のある、ラーメン屋さん・・・。
と説明すると、次男と三男はささっとお小遣いを持ち出し出て行ってしまいました。
私も慌てて後を追うと・・・・。なぜに家の前にいる・・・。
しっかりと醤油ラーメンを注文していました\(;゚∇゚)/怒るに怒れず・・・。ラーメンの写真を撮るのを忘れてしまいましたが、ネギにしなちく、煮卵にチャーシューとあっさりとした醤油味で一口味見をした私は、夕食を作る前に来て欲しかったなぁ~と、しみじみ思ったのでした。
おじさん、また来てね
しかし・・・。この次男と三男の行動力には負ける・・・。

2008年12月 9日 (火)
引き続きお菓子教室~♪
昨日に引き続きのお菓子教室♪ドーム型のイチゴケーキ~(*゚▽゚)ノなんど作っても楽しい。
スポンジは丸い型で焼いて、ドーム型に組み立てていくので最初は半信半疑の生徒さん(^^;)デコレーションする前は本当にドーム型になるのかな・・・Σ(゚д゚lll)
それでも生クリームをどぉっーと流して、パレットナイフでナッペしていく時には上手に作られていました。
難しいナッペはひたすら練習なので、何度か繰り返す内に上手になります。
私も、デコレーション系のケーキはクリスマス時期や誕生日しか作らないので、やっぱり練習不足・・・(゚ー゚;
今年のクリスマスケーキは自分もドーム型を作って練習します\(;゚∇゚)/
とても可愛くできました☆今日もとても楽しいお菓子教室♪感謝感謝です。
ケーキの中にはカスタードクリームがサンドしてありますが、卵白は使わないので、かなり大量に卵白ばかり残ってしまい、半分は冷凍・・・。もう半分でショコラフィナンシェを・・・。
この型、100円均一で2個入り100円だったかぁ~?4個で100円だったのかぁ?すっかり記憶をなくしておりますが、シリコンで出来ているので、型離れ良く重宝です。直径3センチくらいの小さな型ですが、ポンポンと食べ易い大きさの焼き菓子ができるので、もっと沢山買ってこようと思っています。
やはりチョコレートと酸味のあるラズベリーは私のお気に入り焼き菓子です。(*゚▽゚)ノ

2008年12月 8日 (月)
お菓子教室~☆
今日はクリスマスのケーキレッスン。ドーム型ケーキを作りました。途中、終盤にさしかかり予期せぬアクシデント(≧∇≦)バタバタしながらそれでも笑いが絶えず、終始楽しんでのケーキ作り♪コツさえ掴めれば、可愛いドーム型のケーキになります。
難しい難しいと言いながら、簡単にデコレーションしてしまった皆さん。スポンジもフワフワに焼けました。
思い思いにデコレーションをして、クリスマスピックを挿して完成♪
今日は私もとても勉強した1日になりました(^^;)
お菓子作りはやっぱり楽しい。つたない私の教室にお付き合いくださる皆様に感謝です。
今日から我が家にもイルミネーションが付きました。主人はまだ電飾が足りない・・・。とぶつぶつ言っていますが、電飾だってタダじゃぁ~ないんだし、電気代だって・・・・。と内心思っている私がいるので、これで良し♪( ̄▽ ̄)
子供部屋と玄関先のイルミネーション。暫く夜が楽しみになりそうです(*゚▽゚)ノ

2008年12月 7日 (日)
クリスマスの準備~
クリスマスが近づくと何故か、チョコレート系のお菓子が食べたくなって作ったポルボルン・・・。冷凍もしておけるので、とっても重宝なお菓子。レシピはクリスマス前にでもアップしますね♪(アップしますと言ってほってあるのがたくさんありますね・・・\(;゚∇゚)/┐(´д`)┌))))
明日からお菓子教室が1週間続くので、サボっていたお部屋の掃除や、玄関の掃除・・・。でもまだ終わっていないので、明日朝早く起きて頑張ります・・・。
コンポートをイメージしてアレンジしてみたけれど、なんだかなぁ~って感じのお花。アブダカタブラという名前の薔薇だそうですが、私がアレンジするとなんだかとっても野暮ったい・・・。
掃除の最中に見つけたドールハウスの壁掛け。もう5年も前に作ったもの。懐かしいので飾ってみました。
(゚▽゚*) ばんざーい。お気に入りのサンタの電飾。今年は主人が家の電飾を終わらせていないので、これから飾るところです。
なんだか今日は支離滅裂なコラムになっていますが、こちらの木のケーキはお友達ママがクリスマスプレゼントに下さったもの。
あぁ~嬉しい♪このシリーズ、ちょっとずつ集めて一人楽しんでいたのですが、なかなか手に入らないので今回のプレゼントは◎飾っては眺め、木箱に仕舞っては出し、遊んでいます♪

2008年12月 3日 (水)
12月のケーキご紹介~☆
12月のお菓子教室はドーム型ショートケーキです。中にはイチゴたっぷりと、トロ~リとした美味しいカスタードクリームがサンドしてあります(*゚▽゚)ノ
ブッシュド・ノエルや、オーソドックスなイチゴショートケーキコースの方もいらっしゃいますが、ドーム型はとても可愛いので、楽しくデコレーション出来そうで今から楽しみです♪
先日はキャラメルマーブルチーズケーキと、サイドにブールドネージュ・・・。
ほんのり香るキャラメルにチーズの相性ばっちりで、とても好評なケーキです。
ブールドネージュは12月のドーム型ケーキのサイドとしても作りますので、予約してくださった方は楽しみにしていてくださいね。
フラワースクールも兼ね備えた素敵なお花屋さん
La Vie en Fleurの通販キッド
クリスマス支度はなんとなく心がウキウキして楽しくなるのですが、お花は技術が伴わないので誰にでも出来るキットがあると、とても嬉しいです。
部屋の窓から前の道を挟んで木々の間から夕日が落ちるのがみえます。
少しずつ近づいてくる冬の訪れ・・・。なんて感傷にふけっている場合では無いのだっ。
さっさと地区パトロールに行ってこよう・・・。

2008年12月 2日 (火)
紅茶とりんごのバターケーキ
りんごを沢山戴いたので、美味しい内にお菓子やジャムに・・・☆今回は香り高いアールグレイの葉とりんごを一緒に混ぜ込んだバターケーキを作りました(^^)
材料 21cm×11cmのパウンド型1本分
小麦粉180g グラニュー糖100g 卵3個 無塩バター200g 紅茶のティーバック2個 ベーキングパウダー小さじ1と2分の1 りんご1個 りんごに加えるグラニュー糖大匙2
鍋に皮を剥いて角切りにしたりんごとグラニュー糖大匙2を加え、弱火で透き通るまで煮ます
りんごに火が通って、水分がなくなったらそのまま冷ましておきます
ボールに室温に戻したバターを良く練り混ぜ、グラニュー糖を加えて白っぽくなるまで良く混ぜます
ほぐした卵(室温に戻しておく)を分離しないように少しずつ加えて、 良くまぜます
小麦粉、ベーキングパウダーを振るい、紅茶の葉と冷ましておいたりんごを加えさっくりと混ぜます(りんごは熱いとバター生地が溶けてしまうので、必ず冷まして加える)
型に入れ、160度に余熱したオーブンで45分~50分じっくり焼きます(こちらの型は小さいクグロフ型で焼いたので、30分焼きました)
紅茶のケーキを作る時はトワイニングのアールグレイティーバックがお薦め♪
葉が細かいのでケーキに加えても口当たりが悪くなく、美味しいです。
それからお菓子用のグラニュー糖はバニラシュガーにして使います。
バニラビーンズの種だけ使ってサヤが残ったものを、洗ってよく乾かしてから、グラニュー糖に入れておきます(*゚▽゚)ノグラニュー糖の瓶の蓋を開けると、バニラの良い香り♪
最近はリース作りにお菓子教室、それからベーグル作りにハマっているのでパソコンに向かう時間が少なくなってしまいました゚゚(´O`)°゚ベーグルはかなり前に作ってみたものの、あまり美味しくなかったので敬遠していたのですが、マリーさんのブログのベーグルを見てからは試行錯誤の毎日┐(´-`)┌昨日ちょっと美味しいベーグルができたので、今日も作って今発酵中\(;゚∇゚)/美味しくできますように(^-^;

最近のコメント